
2011年02月24日
大河
「規制緩和」と言う言葉は、以前はどちらかと言うと好きな言葉でした。
もちろん柵を無くした方が、自由に活発になります。
世界中の、情報、人、物の流れが
速く、大量の今は
策が無いから、とりあえず柵を無くして活発化させよう
と思う考えは、どうなのかなと思います。
規制だらけにしても、独裁国家になりますので、良くありませんが
今の時代に家を開けっ放しで、出かけたり、寝る勇気は、僕にはありません。
コンビニ以外の買い物の時は、車に鍵をかけます。
治水工事のおかげで大雨の時も、水をコントロール出来ます。
政治家は、今も世界が小河だと思っているのでしょうか?
「自由」と「無法」は違います。
偏っているし、説明も下手ですが、こう思います。
もちろん柵を無くした方が、自由に活発になります。
世界中の、情報、人、物の流れが
速く、大量の今は
策が無いから、とりあえず柵を無くして活発化させよう
と思う考えは、どうなのかなと思います。
規制だらけにしても、独裁国家になりますので、良くありませんが
今の時代に家を開けっ放しで、出かけたり、寝る勇気は、僕にはありません。
コンビニ以外の買い物の時は、車に鍵をかけます。
治水工事のおかげで大雨の時も、水をコントロール出来ます。
政治家は、今も世界が小河だと思っているのでしょうか?
「自由」と「無法」は違います。
偏っているし、説明も下手ですが、こう思います。
Posted by 髙木 at 22:55│Comments(0)