
2011年08月27日
自家採種
ヒマワリの種
採種して、来年播いてみようと思います。
花が枯れて、一ヶ月後が良いそうです。
そして、日陰干しをします。
花を切る時は、茎を長めに残した方が良いそうです。
知らずに短く切ってしまいました。
保存には強いそうです。
封筒に入れて、冷蔵庫に入れときます。
もう少し枯らした方が、良かった気がします。
ヒマワリは見栄えが良く、種が大きいので
自家採種の練習には、ちょうど良いです。
自家採種をやっている人の記事を読んだら
年々、育ちが良くなってきているそうです。
同じ畑で代々育つ方が
病害虫に適応しやすい様です。
確かに、雑草と呼ばれる草は強いです。
雑草が強い要因は、色々あると思いますが
これも1つの要因と思います。
ヒマワリのわき芽です。
当たり前の事ですけど、初めて見て驚きました。
ヒマワリの根
石灰をこぼした所の生育は悪かったです。
引き抜いたので、途中で切れているかもしれませんが
やはり、地上部と地下部の生育は比例します。
Posted by 髙木 at 23:22│Comments(0)