
2011年02月16日
気が散ります
ようやく暖かくなって来たと思ったら
明日の予報は、雨です。
夜に雨が降ると、暖房があまり稼働せず良いのですが
昼間に太陽を遮って降るのは
「お前の、その、タイミング」と思ってしまいます。
時々、草野球をやっていますが
二日酔いで動きたくない時の、晴れ
やる気十分の時の、雨もそう思います。

トマトの疫病と思います。
発育適温 15℃~20℃ 好条件 多湿
学校の授業で知ってはいましたが
目の前で飯の種に発病していると、危機感が違います。

バジルの花です。
バジルは花が咲いたら、葉が固くなるので咲かせませんが
花を見たいのと、自家採種をしてみたいので、いくつか咲かせています。
去年10月頃の播種です。
バジルとカモミールの発芽率は、ほぼ100%と思います。

四季成りイチゴです。品種は分かりません。
去年ワイルドストロベリーの種を買いました。
稲の育苗の箱に播種しましたが
発芽率が約50%、そして箱が野良猫の便所になり全滅しました。
学校の帰りに、いつも気になっていた店があったので
寄ったら苗がありました。

クローバーです。マメ科です。この前知りました。
トマトハウスの中によくいます。
以前は、手伝う事もなく、年1回程しか入らなかったですけど
その時も、いた気がします。
マメ科ですので、窒素を大気中から取り込めますし
最初に播いたか、どこから来たのか、いつからか分かりませんが
代々自生しているみたいです。タフです。
ギネス記録は56枚と言ってた気がします。
幸運14回分です。
明日の予報は、雨です。
夜に雨が降ると、暖房があまり稼働せず良いのですが
昼間に太陽を遮って降るのは
「お前の、その、タイミング」と思ってしまいます。
時々、草野球をやっていますが
二日酔いで動きたくない時の、晴れ
やる気十分の時の、雨もそう思います。
トマトの疫病と思います。
発育適温 15℃~20℃ 好条件 多湿
学校の授業で知ってはいましたが
目の前で飯の種に発病していると、危機感が違います。
バジルの花です。
バジルは花が咲いたら、葉が固くなるので咲かせませんが
花を見たいのと、自家採種をしてみたいので、いくつか咲かせています。
去年10月頃の播種です。
バジルとカモミールの発芽率は、ほぼ100%と思います。
四季成りイチゴです。品種は分かりません。
去年ワイルドストロベリーの種を買いました。
稲の育苗の箱に播種しましたが
発芽率が約50%、そして箱が野良猫の便所になり全滅しました。
学校の帰りに、いつも気になっていた店があったので
寄ったら苗がありました。
クローバーです。マメ科です。この前知りました。
トマトハウスの中によくいます。
以前は、手伝う事もなく、年1回程しか入らなかったですけど
その時も、いた気がします。
マメ科ですので、窒素を大気中から取り込めますし
最初に播いたか、どこから来たのか、いつからか分かりませんが
代々自生しているみたいです。タフです。
ギネス記録は56枚と言ってた気がします。
幸運14回分です。
Posted by 髙木 at
18:34
│Comments(2)